« 野鳥だより300号記念号(過去のお知らせ) | トップページ | 麻機定例探鳥会の記録、2003年1-12月 »

麻機定例探鳥会の記録、2002年1-12月

2002/01/27

『カモのカウントにも挑戦』

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、キジ、クイナ、バン、オオバン、ケリ、タゲリ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス    以上 42種
参加者10名


2002/02/24

『カワセミを数えよう』

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ雑、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、トビ、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、バン、オオバン、イカルチドリ、ケリ、クサシギ、タシギ、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス(声)、メジロ、コジュリン、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス    以上 47種(カワセミは5羽)
参加者44名


2002/03/24

『○○と何回遭遇するか』

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ1、ハイタカsp1、ノスリ3、ハヤブサ1、チョウゲンボウ1、バン、オオバン12、コチドリ18、ケリ11、タシギ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ2、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、アオジ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス    以上 40種(数字は自分の好きな鳥を決めてカウントした結果)
参加者29名


2005/04/28

『コアジサシ・オオヨシキリ 夏鳥を探そう』

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、トビ、キジ、クイナ、バン、コチドリ、ムナグロ、ケリ、タシギ、ジシギsp、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、オオヨシキリ、セッカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス    以上 33種(時間外にセイタカシギ、オオセッカ)
参加者19名


2002/05/26

『サンコウチョウを聞こう』

コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、サシバ、キジ、ケリ、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、アオゲラ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、キセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ヤブサメ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、サンコウチョウ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス    以上31種(山へ移動)
参加者34名


2002/06/23

『チャレンジ23』

カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ヒドリガモ、トビ、ハヤブサ、キジ、バン、ケリ、ジシギsp、コアジサシ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ウグイス(声)、オオヨシキリ、セッカ、メジロ(声)、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス   以上 37種
参加者24名


2002/7/28

『遊水地の昆虫』

<探鳥会で見られたチョウ、トンボ>
キイトトンボ・アオモンイトトンボ・セスジイトトンボ・ウチワヤンマ・ギンヤンマ・ハラビロトンボ・シオカラトンボ・ショウジョウトンボ・コフキトンボ・マイコアカネ・コシアキトンボ・ウスバキトンボ・チョウトンボ・アオスジアゲハ・キアゲハ・アゲハ・クロアゲハ・モンシロチョウ・キチョウ・モンキチョウ・ツマグロヒョウモン・ベニシジミ・ヤマトシジミ・イチモンジセセリ
<探鳥会で確認した鳥>
カイツブリ・カワウ・ゴイサギ・チュウサギ・コサギ・アオサギ・カルガモ・トビ・コチドリ・イカルチドリ・ケリ・キジバト・ヒメアマツバメ・ツバメ・セグロセキレイ・オオヨシキリ・セッカ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス 以上21種
参加者28名

2002/8/25

『納涼スライド大会』

参加者21名


2002/9/23

『リバー・ルネッサンスだよ 全員集合!』

『リバールネッサンス』に参加、いつも鳥を見せてくれる麻機の自然に感謝して、参加していただいた皆さんで、ゴミ拾いを、いたしました。
参加者17名


2002/10/27

『オシドリを探そう』

カイツブリ・カワウ・ゴイサギ・ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・トビ・オオタカ・ノスリ・ハヤブサ・チョウゲンボウ・オオバン・キジバト・ヒメアマツバメ・ カワセミ・ヒバリ・コシアカツバメ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・シジュウカラ・メジロ・オオジュリン・  カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 以上37種(残念ながらテーマのオシドリは見られませんでした。)
参加者33名


2002/11/03

『バードウォッチングウィーク一般公募探鳥会』

カイツブリ・カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・トビ・ツミ・ノスリ・チョウゲンボウ・オオバン・タゲリ・キジバト・ヒメアマツバメ・カワセミ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・ホオジロ・アオジ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス    以上33種
参加者 一般27名 会員40名


2006/11/24

『猛禽を見よう』

カイツブリ・カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・コハクチョウ1・マガモ・カルガモ・コガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・トビ・オオバン・キジバト・カワセミ・ヒヨドリ・モズ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス    以上23種
参加者32名


2002/12/22

『コハクチョウはまた来るか』

カイツブリ・カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・コハクチョウ1・マガモ・カルガモ・コガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・アメリカヒドリ・オナガガモ・ハシビロガモ・ホシハジロ・トビ・ノスリ・ハヤブサ・バン・オオバン・キジバト・ヒメアマツバメ・カワセミ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・ツグミ・ウグイス・ホオジロ・アオジ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス    以上38種
参加者32名

|

« 野鳥だより300号記念号(過去のお知らせ) | トップページ | 麻機定例探鳥会の記録、2003年1-12月 »

麻機定例探鳥会の記録」カテゴリの記事