麻機定例探鳥会の記録、2004年1-12月
『年の初めの運ダメシ=猛禽を見つけよう』
カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・トビ・オオタカ・ハイタカ・ノスリ・キジ・バン・オオバン・ケリ・タゲリ・キジバト・カワセミ・アリスイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・ツグミ・ウグイス・メジロ・ホオジロ・カシラダカ・アオジ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 以上42種
参加者47名
2004/02/22
『ホオジロとアトリの仲間』
カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヨシガモ・ヒドリガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・ミサゴ・トビ・ノスリ・チョウゲンボウ・キジ・クイナ・バン・オオバン・ケリ・タゲリ・タシギ・キジバト・カワセミ・ヒバリ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・ツグミ・ウグイス・セッカ・ホオジロ・コジュリン・カシラダカ・アオジ・オオジュリン・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス 以上42種
参加者20名
2004/03/28
『春 花の麻機を行く』
カイツブリ・カワウ・ダイサギ・コサギ・アオサギ・マガモ・カルガモ・コガモ・ヨシガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・アメリカヒドリ(交雑)・ハシビロガモ・トビ・ノスリ・キジ・バン・オオバン・コチドリ・ケリ・キジバト・ヒメアマツバメ・カワセミ・ツバメ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ヒヨドリ・モズ・ウグイス・セッカ・メジロ・アオジ・オオジュリン・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 以上39種
参加者20名
2004/04/25
『コアジサシは来たか』
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、キジ、バン、オオバン、コチドリ、ケリ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、オオヨシキリ、セッカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、コムクドリ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 36種
参加者22名
2004/05/09
『麻機一般公募探鳥会』
雨の中参加いただいた一般、会員の皆様ありがとうございました。
カワウ・ゴイサギ・コサギ・カルガモ・ヒドリガモ・トビ・キジ・バン・コチドリ・ケリ・コアジサシ・キジバト・ヒメアマツバメ・ヒバリ・ツバメ・オオヨシキリ・セッカ・スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 以上 36種
参加者一般7名 会員22名
2004/05/23
『サンコウチョウを訪ねて』
アオゲラ・キセキレイ・ヒヨドリ・ヤブサメ・ウグイス・キビタキ・サンコウチョウ・ヤマガラ・シジュウカラ・メジロ・ハシブトガラス 以上 11種 (車で山間部に移動の上探鳥)
参加者10名
2004/06/05
『夜の麻機観察会』
ゴイサギ・アオサギ・カルガモ・バン・タマシギ・コチドリ・ケリ・ツバメ・オオヨシキリ・ムクドリ 以上 10種
(昆虫)ゲンジボタル・ヘビトンボ・ホシウスバカゲロウ・コクワガタ・オオミズアオ
(動物)アブラコウモリ・カジカガエル・ヌマガエル・アマガエル
(おまけ)木星とガリレオ衛星
参加者16名
2004/06/20
『一緒に楽しもうリバールネッサンス』
アマサギ・コサギ・アオサギ・カルガモ・ヒドリガモ・トビ・オオタカ・バン・タマシギ・ケリ・コアジサシ・キジバト・ホトトギス・カワセミ・ツバメ・イワツバメ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・モズ・セッカ・カワラヒワ・スズメ・ムクドリ・ハシボソガラス・ハシブトガラス 以上 25種
参加者19名
2004/07/25
『ヨシゴイを探そう』
カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ケリ、キジバト、カワセミ、ツバメ、セグロセキレイ、セッカ、スズメ、ムクドリ、カラスSP 以上 16種
参加者21名
2004/08/22
『何でもスライド鑑定大会』
今年の夏は暑い日が多く、写真を撮る人も少ないようです。スライド上映に参加された方も少なく、やや寂しい感じでしたが、上映された作品は哺乳類、植物、昆虫、鳥と、みな力作ぞろいで見ごたえがありました。
参加者20名
2004/09/26
『秋の渡りを探そう』
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、トビ、ノスリ、タシギ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ノビタキ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 23種
参加者15名
2004/10/24
『麻機クリーン作戦』
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、オオタカ、チョウゲンボウ、オオバン、ケリ、キジバト、カワセミ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 21種
参加者25名
2004/11/07
『バードウォッチングウィーク一般公募探鳥会』
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、アメリカコガモ(交雑)、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、チョウゲンボウ、キジ、バン、オオバン、ケリ、タシギ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 以上 44種
参加者 一般15名 会員38名
2004/11/28
『シーズン到来!チャレンジ50!!…』
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、キジ、クイナ、オオバン、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 38種
参加者34名
2004/12/26
『今年最後のおおトリ探鳥会』
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、トビ、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、オオバン、ケリ、タゲリ、ジシギsp、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 36種
参加者35名
「最後のおおトリ」はオオタカ、カワセミでした。
| 固定リンク
「麻機定例探鳥会の記録」カテゴリの記事
- 麻機定例探鳥会の記録、2006年1-12月(2007.08.29)
- 麻機定例探鳥会の記録、2005年1-12月(2007.08.29)
- 麻機定例探鳥会の記録、2004年1-12月(2007.08.29)
- 麻機定例探鳥会の記録、2003年1-12月(2007.08.29)
- 麻機定例探鳥会の記録、2002年1-12月(2007.08.29)