田原探鳥会、2007年8月
2007/8/26、愛知県田原の汐川干潟へ。
朝から30度に迫る気温の中、高速から150号バイパスへ。
照り返しが暑そうな今切口付近の海岸。
田原に着いた時は既に干潮間近。
キリアイなど小型のシギも少数。
しかし、期待した干潟はダイゼンの他はカワウとサギ類がほとんど。
昔はトウネンがものさしシギだったのに探して数羽見つけたのみ。
35℃を越えると汗は滝のよう。頭痛がしてきます。
他に2グループほど鳥見の人と出会いましたが、
地元の方の車がないのがシギが少ない証拠かもしれません。
さすがに屋外で弁当や、名物の味噌煮込みうどんはつらいので、ファミリーレストランで食事。ご飯が美味しくなかったが、失った水分をドリンクバーで補給。
それでも、オグロシギやチュウシャクシギ、ホウロクシギなど、静岡では少ない大型のシギが見られました。
見られた鳥は9月号の支部報で。
道の駅「めっくんハウス」でひと休み。メロンやスイカが丸ごと2,3個づつごろごろ売っていて豪快。Uさんが購入した、この辺の名物のえびせんを車中で皆に振舞っていただく。全体がエビの味で美味でした。
シギの数も種類数も全体に少なく、昔に比べると寂しい気がします。
投稿者:星月夜
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 田原探鳥会、2007年8月(2007.09.01)
- 2007/7/22、麻機定例探鳥会(2007.09.01)
「探鳥会風景」カテゴリの記事
- ヒクイナ・カワセミ・カンムリカイツブリ・イカルなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年1月21日(土)(2023.01.21)
- 鳥は少ないが植物・昆虫をたくさん観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年9月17日(土)(2022.09.17)
- 4ヶ月連続雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年7月16日(土)(2022.07.16)
- コアジサシなどを観察!3ヶ月連続雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年6月18日(土)(2022.06.18)
- 雨中でもたくさん観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年5月21日(土)(2022.05.21)