2007.11.11、船越堤公園一般公募探鳥会報告
2007/11/11(日)、船越堤公園にて一般公募探鳥会を開催しました。
朝方の雨にも関わらず、一般・会員の皆様に多数のご参加をいただきました。
参加者 一般 18名 会員 19名
確認した鳥: マガモ、キンクロハジロ、トビ、キジバト、ヒメアマツバメ、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 以上 22種
会員の集合時間には時々雨がパラパラと落ちたりしましたが、開始時間には青空が見え始め、探鳥会には絶好の天気になりました。
支部長挨拶、探鳥会の説明の後、まずは入口広場の東屋がある大きい池を観察。
探鳥会に何とか間に合って渡って来てくれた、キンクロハジロ。
白い部分がはっきりしている個体も。
池の外周を歩きながら、キンクロハジロをスコープで観察。
ここからは、山道で一列になって進みます。
ヒヨドリがピーヨ、ピーヨと大きな声で鳴いたり、モズがギチギチ、キーと高鳴きをしたり、シジュウカラなども群で近寄っては来ますが、余り鳥は多くなかったとのこと。
星の天文台の広場で小休止。
みかんも色づいて、秋というより初冬の気配です。
集合場所まで降りる途中に、ジョウビタキが出てきて、一般の方も観察できたようです。
山道にもめげず、最後までのご参加ありがとうございました。
投稿:星月夜
| 固定リンク