奥修善寺探鳥会1泊2日 2012年1月14~15日
1月14日(土)藤枝市・静岡市を出発、まずは富士川右岸河口で観察開始。コクガンが幸先よく出迎えてくれ、カワセミ、目の前に飛翔するノスリ、カワアイサ、カモメ類を沢山見た。
次は富士市の浮島ヶ原で、コチョウゲンボウに対面。
沼津港で一番人気の寿司店で、珍しく上寿司を食し、内浦港でセグロカモメ、オオセグロカモメを識別。
伊豆市の中伊豆山荘に宿泊。
温泉、カラオケ、卓球、イエ~イ!?撮影会、野鳥談義に花を咲かせた。
15日(日)は朝食前に、カワガラス、イソシギ、イソヒヨドリなどを狩野川支流で観察。早霧湖でオシドリを発見、伊豆の国市の城山池で、ゴイサギの幼鳥〝ホシゴイ〟に癒された。
イイギリの実も見事な色合いで目に映る。
富士市の浮島ヶ原では前日のミコアイサ♀が出迎えてくれた。
カシラダカも凛々しい。
会員の親睦と貴重な情報交換の2日間もあっという間に過ぎ、来年の開催と参加を皆で誓った。
観察した鳥は
<14日(土)富士川河口> カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コクガン、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、カワアイサ、ハマシギ、シロチドリ、カワセミ、 ミサゴ、 ノスリ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ヒバリ、ムクドリ、ホオジロ、カワラヒワ、トビ、ハスボソガラス
<14日(土)15日(日)浮島> オオバン、バン、カイツブリ、カワウ、オナガガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、カルガモ、マガモ、アオサギ、ダイサギ、ケリ、ホオジロ、ツグミ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、カワラヒワ、スズメ、モズ、キジバト、ウグイス(声)、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ホオジロ、ハクセキレイ、ノスリ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、トビ、ハシボソガラス
<14日(土)15日(日)狩野川西部浄化センター> ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、マガモ、ヨシガモ、カルガモ、オナガガモ、ホオジロガモ(♀)、ミコアイサ(♀)、カイツブリ、ダイサギ、アオサギ、タシギ、カシラダカ、スズメ、ヒヨドリ、キジバト、ミサゴ、ハシボソガラス
<14日(土)沼津市内浦港> マガモ、ヒドリガモ、スズガモ、カルガモ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、トビ、ハシブトガラス
<15日(日)中伊豆山荘周辺> シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、コゲラ(声)、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、カワガラス、アオサギ、ダイサギ、イソシギ、イソヒヨドリ、カワアイサ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ウグイス(声)、シロハラ(声)
<15日(日)早霧湖> オオバン、マガモ、オシドリ、セグロセキレイ、アオジ、クロジ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、カケス(声)、ミサゴ
<15日(日)城池公園> ホシハジロ、コガモ、オオバン、カイツブリ、カワセミ、カワウ、ゴイサギ、カワラヒワ、ハシボソガラス
<15日(日)狩野川さくら公園> マガモ、オオバン、カイツブリ、アオサギ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ツグミ、アオジ、 ヒメアマツバメ 、ハシブトガラス、ハシボソガラス
| 固定リンク
「探鳥会風景」カテゴリの記事
- ウグイスの初鳴きを観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2019年2月16日(土)(2019.02.17)
- 参加者多数の駿河湾フェリー探鳥会 2019年2月10日(日)(2019.02.11)
- 大勢の一般参加者で賑わう!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2019年1月19日(土)(2019.01.19)
- 年末でも暖かい!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2018年12月15日(土)(2018.12.15)
- 秋晴れで爽快!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2018年11月18日(土)(2018.11.17)