« 望年会 盛会 12月9日(日) | トップページ | やはり雨!藤枝市蓮華寺池探鳥会12月15日(土) »

2012/12/02(日)、麻機遊水地一般公募探鳥会報告

2012/12/02(日)、麻機遊水地にて一般公募探鳥会を開催しました。
一般・会員の皆様、ご参加ありがとうございました。

鳥:オシドリ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、クサシギ、トビ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス(声)、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ(声) 、(外来種:カワラバト、アヒル)    以上 34種

主催者挨拶のあと、芝原の池、平柳の池の周りをぐるっと一周。

今回は防災訓練と重なったせいか、あまりの寒さからか、会員も19名、一般参加者もかろうじてゼロではないという人数。

最初はカワウ、カモ類やオオバンなどが見られました。数は多くありませんでしたが、ダイサギやカワウなど、あまり動かない鳥をじっくり観察できました。

途中には11月のバードウォッチングウィークでは時期が早くてあまり見かけない、シメも出現、これは会員も楽しんでいたようです。「最後に出た方が良かった。」とKさん。本当に、と、まじめに聞いていたら、「締めはシメ」ということで。。

カワセミもオス、メス両方が何回も。

高台から望む池の向こうには新東名への連絡道路が。

2012202_1

池の周りに少しヨシが残された他は草が刈られ、前より若干歩きやすいそうですが、ヌスビトハギやアメリカセンダングサなどの種がズボンや上着の裾にびっしり。

2012202_2

2012202_3

最後に出現した鳥を確認する直前、本日のハイライトともいうべきオシドリのメスが。

一度集まりかけた参加者も慌ててスコープを立てました。

2012202_4_2
寒い中、一般、会員の参加者の皆様、お疲れ様でした。

投稿:星月夜

|

« 望年会 盛会 12月9日(日) | トップページ | やはり雨!藤枝市蓮華寺池探鳥会12月15日(土) »

探鳥会風景」カテゴリの記事