ヤングパワー!藤枝市蓮華寺池探鳥会2013年8月17日(土)
7月に引き続き14歳の少女が参加し、藤枝市、島田市、焼津市からの参加者は気温32℃の中、探鳥会を開始した。
暑いから鳥の姿は少ないが、まず若いカルガモが出迎えてくれた。
ハスの葉の上、葉陰で水分補給のスズメ。熱中症に注意!
若いハクセキレイ。
ハシボソガラスも木陰で涼む。
トンボは多い。ショウジョウトンボ。
チョウトンボ。
交尾するクロイトトンボ。
シオカラトンボ。
オニバスの葉の上でくつろぐ体長5㎝ほどのミシシッピアカミミガメ。
オニバスの花。
スイレンの花。
ハスの花。
チョウも多い。ダイミョウセセリ。
きょうはまさに「探〝虫〟会」だ。ショウリョウバッタ。
抱卵するクモ。
脱皮したばかりのカマキリ。
アブラゼミ。
エゴの実は、まもなくシジュウカラなどが中の種を餌にする。
オニグルミの実も成っている。
中学2年生の〝夏休み自由研究〟は藤枝市の「鳥」だそうだ。
若者が参加すると、パワーをもらい、皆のやる気が高まる。是非毎月参加してほしいものだ。
見た鳥は…カワウ、ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、アオサギ、カルガモ 以上11種類
| 固定リンク