« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

雨でも蒸し暑い!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会                        2014年8月16日(土)

初参加の方も含め7人が小雨の中を歩いた。

Dsc01660

繁殖期を過ぎ、換羽期のカルガモが元気だ。

Dsc01667

抜けたミラー羽。

Dsc01662

釣り糸の被害者 片足のドバトも元気でいてくれ、安心する。

Dsc01664

鳥は少ない。チョウトンボ。

Dsc01627

ウチワヤンマ。

Dsc01629

連結しているクロイトトンボ。

Dsc01621_2

ショウジョウトンボ。

Dsc01611

コフキトンボ。

Dsc01612

オオシオカラトンボ。

Dsc01638

コシアキトンボ。

Dsc01661

気温27℃だが、とても蒸し暑い。

Dsc01634

カエデの実がなる。

Dsc01632

ノカンゾウの芽は酢味噌和えで食べると上品な味がする…と隊長が言う。

Dsc01635

ゴイサギなどの餌になってしまうかもしれないウシガエルの子供がオニバスの葉の上に沢山いる。

Dsc01623

ウシガエルは戦後、食用として輸入された。なかなか凛々しい顔立ち、体長約10㎝だが、ハスの葉は沈まない。

Dsc01652

カラスウリの花は夜咲くので、昼は蕾。

Dsc01646

薬のような香りがするクサギ。

Dsc01647

虫を捕食しているナガコガネグモの背側。

Dsc01659

腹側。

Dsc01655

いろいろな色の睡蓮の花。まずは、淡いオレンジ色。

Dsc01616

白色。

Dsc01617

ピンク色。

Dsc01618

クリーム色。

Dsc01619

赤色。

Dsc01620

赤色と白色。

Dsc01625

雨が降ったり止んだりの天候の中、有意義な〝昆虫&植物観察〟だった。

Dsc01640

雨天決行の〝全天候型〟探鳥会はどなたでも参加できる。毎月第3土曜9時から To be continued.

Dsc01665

|

涼を求めて!朝霧高原探鳥会 2014年8月3日(日)

登山者でごった返す世界文化遺産の富士山が田貫湖の水面に〝逆さ富士〟として映える。

Dsc01604

 

小田貫湿原は湿地が狭くなり、草地が広がってきている感じだ。

Dsc01597

 

オニユリ。

Dsc01589

 

アキノキリンソウ。

Dsc01590

 

ヌマトラノオ。

Dsc01591

 

産み付けられたモリアオガエルの卵と、羽化したばかりのヤゴの抜け殻。

Dsc01595

 

湿原の真ん中にすっくと立つウツギ。

Dsc01596

 

クサレダマ。

Dsc01601

 

サワヒヨドリ。

Dsc01600

 

チダケサシは沢山咲いている。

Dsc01603

 

ホオジロがさえずる。

Dsc01602

 

朝霧高原は曇り、体感気温23℃~24℃くらいで気持ち良い。

Dsc01605

 

鳥もチョウもトンボも少ないが、ノビタキが出現。

Dsc01609

 

小泉金次さん撮影のクジャクチョウも観察できた。

Photo

 

山頂が雲に覆われた毛無山。

Dsc01607

 

色とりどりのパラグライダーが飛び交う。

Dsc01608

 

確認した生物は少なかったが、避暑地での爽やかな納涼探鳥会であった。

Dsc01606

 

 

|

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »