台風11号の影響で大雨警報が出た翌日の、今にも雨が降ってきそうな天候の下、藤枝市、島田市、静岡市からの7人が歩き始めた。静岡市から13歳の男子中学生がお母さんと一緒に初参加。

鳥は少ないが、中学生がハスの中に佇むゴイサギを発見。

山にはコゲラ。

セミを食べるヒヨドリ。

ニホントカゲを初めて観察。

おなかが大きいから♀か。

シマヘビも出た。

気温30℃で、湿気が身体中に纏わりつくように蒸し暑い。

トンボは多い。ショウジョウトンボ。

チョウトンボ。

ウチワヤンマ。

コフキトンボ。

アオイトトンボ。

オオシオカラトンボ。

マユタテアカネ。

池には一面のハス。

花は可憐だ。

チョウも多い。キアゲハ。

ジャノメチョウの仲間。

ヒメジオン(姫女苑)にとまるベニシジミ。

羽はまだできていないが、すくすく成長するカマキリ。

沢山なるエゴの実は、まもなくヤマガラなど小鳥の餌になる。

モミジの実はヘリコプターのように飛んで、風に運ばれる。

カナダモの花が咲いた。

カラスウリの花は夜咲く。

ツユクサの花。

天気予報は雨だったが、通り雨だけで、助かった。鳥、爬虫類、昆虫、植物と種類多く、いろいろ観察できた。

確認できた鳥は、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コゲラ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ 番外:ドバト、アヒル 以上17種。