雨でもゆったり観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2016年2月20日(土)
| 固定リンク
| 固定リンク
前日夜半までの雨が上がり、10歳の少年と父親を含む、静岡市、焼津市、藤枝市からの参加者10人はマイカーに分乗し一路、標高532mの粟ヶ岳山頂へ。
幹事さんの心がけがよかったためか、ウソの群れがすぐに出迎えてくれた。
撮影できた鳥は少ないが、山頂には阿波々(あわわ)神社がある。
ハイキングコースが整備され、南平広場まで雨後の細道を散策しながら、鳥を探す。
昼前から太陽がのぞきはじめると、日の当たる茶畑が眼下に気持ちよく広がる。
自転車でツーリングに来る人たちの多さにびっくり。頂上の売店付近には自転車スタンドも作られている。
すっかり晴れ渡った向こうには、志太平野、駿河湾と焼津市の虚空蔵山まで見渡せる。
見た鳥は、キジ、コゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ウソ、イカル、ホオジロ、アオジ、コジュケイ、(キジバト、セグロセキレイ、ツグミ) 以上23種
鳥が少なかったので、帰路、日坂宿に寄り、昔ながらの町並みを堪能した。東海道五十三次、品川から数えて二十五番目の宿だ。
精巧な木組みと細かな格子が特徴的な旅籠屋の「川坂屋」。いい風情だ。
こちらは「萬屋」。川坂屋が士分格が宿泊した大旅籠だったのに対して、「萬屋」は庶民が利用した旅籠。
高札場も残されていて、時代の重みを感じた。
見た鳥は少なかったが、なかなか充実した探鳥会だった。
| 固定リンク