春らしい!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2017年3月18日(土)
藤枝市、島田市、焼津市、そして自分が参加した探鳥会のブログが楽しみという静岡市のご夫婦、4年ぶりに参加の同じく静岡市からのDKさんなど16人が参加し歩き始めると、シメが出現。羽も嘴も鮮やかだ。
池にはゴイサギの幼鳥〝ホシゴイ〟が佇む。
初参加の84歳の男性は、岐阜県の臨済宗の寺で生まれ、4月8日の釈迦の誕生日を祝う〝灌仏会(かんぶつえ)〟の時に、寺周辺に咲く可憐なショウジョウバカマをたくさん摘み取り、誕生仏の花御堂に飾る手伝いをしていた。〝ホーホケキョ〟とウグイスが鳴く頃に咲くから、ショウジョウバカマのことを〝ホッケキョバナ〟と言っていた記憶も思い出される…とのことだった。
プランターに植えられたパンジー、ビオラ、ノースボールなど約23,000鉢を、間隔を開けないで池の周りに2周設置し、2987mの記録を超えようという試み。
審査の結果、3117m17cmと測定され、ギネス記録と認定された。
華やかだが、いつものような鳥の観察はむずかしい。
確認できた鳥は、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、コサギ、ゴイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、オオタカ、コゲラ、アオゲラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、スズメ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ 番外:コジュケイ、カワラバト、ソウシチョウ、アヒル 以上32種
来月はどんな鳥に出会えるだろう…楽しみだ。
| 固定リンク