肌寒い雨天の下、藤枝市、島田市、焼津市から9人が参加。歩き出すと冬の使者の渡りのカモ類が出迎えてくれた。
オナガガモ。
ハシビロガモ。
オカヨシガモ♂♀。
もちろん、カルガモ。
オオバン。
バン。
ハスが枯れて鳥が見やすくなった。
ゴイサギがたくさん。
幼鳥のホシゴイも佇む。
アオサギが舞い降りて来た。
カワウが整列する。
気温は10℃。晩秋一番の冷え込みだが、歩くとそんなに寒さは感じない。
サクラなどの紅葉が終わり、葉がだいぶ散ってきた。
山にはカワラヒワ。
参加者は、万全な雨対策と防寒対策で観察する。
雨の中、小さな植物の花が可憐に咲く。キツネノマゴ。
イヌタデ。
ミゾソバ。
雨で散歩の人が少ないと、池畔もゆったりと観察できる。この蓮華寺池公園探鳥会の〝雨確率〟は33%くらいか…雨男か雨女はいったい誰だろう?
確認できた鳥は、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、バン、オオバン、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、カワラヒワ 番外 カワラバト 以上 21種類。
12月16日(土)は冬の赤や黄色の山の鳥たちに出会うことができるか…それより雨でなければいいが。