オオヨシキリ・コアジサシ!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2018年6月16日(土)
(Photo by S.Masuda)
何年振りかで観察するオオヨシキリ。「ギョギョシ、ギョギョシ」と鳴くことから「行々子(ヨシキリ)」は夏の季語として、多くの俳句に読まれている。
(Photo by S.Masuda)
今日は副支部長の伴野さんが静岡から参加したので、昆虫観察をじっくり行った。ラミーカミキリ。カラムシなどイラクサ科の植物の葉を食べる。
交尾中のコフキゾウムシ。
毒を有するワルナスビ。
最後に、島田市の藤本さんが水槽に入れて見せてくれた、京都産のカブトエビとホウネンエビ。
確認できた鳥は、カルガモ、コガモ、カワウ、ダイサギ、オオバン、コアジサシ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、サンショウクイ、ウグイス、オオヨシキリ、メジロ、キビタキ、スズメ、カワラヒワ 番外:カワラバト 以上20種類。
鳥は少なかったが、昆虫と植物観察を堪能できた。
| 固定リンク