« 雨で涼しい!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会                2018年9月15日(土) | トップページ | 第26回日本野鳥の会中部ブロック会議 新潟大会                   2018年11月3日(土)~5日(月) »

快晴で心地よい!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会           2018年10月20日(土)

藤枝市、島田市、焼津市から11人が参加。今回も82歳の女性がバイクに乗ってやって来て、いろいろなものをカメラで撮影していた。

Dsc07751

オナガガモがやってきた。♂♀。

Dsc07748

♂の羽模様はきれいだ。

Dsc07749

カワウも元気だ。

Dsc07750

オオバンも結局、一年中ずっといた。

Dsc07746

コサギがハスの葉の上に佇む。

Img_1862

山にはモズ♂。

Img_1854

天高く鳴く。

Img_1858

ヤマガラが一生懸命にシイの実を割っている。

Dsc07738

隊長がライチョウ会議で新潟へ出張したので、いつもと違う道を歩く。なかなか新鮮だ。

Dsc07715

鳥がまだ少ないので、今日は秋の植物観察だ。花が咲き終わったセンニンソウ。

Dsc07714

アラカシの実は、まだ緑色だ。

Dsc07716

ムクノキの実。

Dsc07718

アベマキの実。

Dsc07739

ノブドウの実。ヤマブドウと違い、美味くない。

Dsc07720

アキノノゲシ。

Dsc07721

ジョロウグモとアキノノゲシ。

Dsc07722

ミゾソバ。

Dsc07723

ヌスビトハギ。実が昔の盗人の足ように二つで、アレチヌスビトハギと異なる。

Dsc07724

ノハラアザミ。

Dsc07725

ヤマハッカ。

Dsc07726

ツリガネニンジン。

Dsc07727

ノコンギク。葉の表も裏も茎にも短毛があり、触れるとざらつく。

Dsc07728

ヒヨドリバナの仲間。

Dsc07729

ベニバナボロギク。

Dsc07730

ダンドボロギク。

Dsc07731

イヌタデ。

Dsc07733

台風で折れたヒノキ。何ヶ所かで大木が折れている。

Dsc07740

チカラシバ。

Dsc07741

樹木が茂って静岡空港は見えなくなったが、頂上からの駿河湾、伊豆半島、富士山の眺望が素晴らしい。

Dsc07742

茶葉の中にいるツチイナゴ。

Dsc07744

ウラギンシジミ♂。

Dsc07745

クロコノマチョウ。

Img_1861

確認できた鳥は、オナガガモ、カルガモ、コガモ、カワウ、コサギ、オオバン、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワ、イカル、ハイタカ 番外:カワラバト 以上18種。

Dsc07747

次回の11月17日(土)は、渡り鳥に出会えるか?楽しみだ。

|

« 雨で涼しい!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会                2018年9月15日(土) | トップページ | 第26回日本野鳥の会中部ブロック会議 新潟大会                   2018年11月3日(土)~5日(月) »

探鳥会風景」カテゴリの記事