飛翔するサンショウクイ!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 令和元年5月18日(土)
令和元年最初の探鳥会。
南伊豆町弓ヶ浜から焼津市に移住してきたばかりの女性、東京から静岡市清水区に移住してきて1年の男性、そして藤枝市の男女、計4人の初参加者を含む16人が池を歩き始めた。
池の鳥は少ない。渡ってないコガモ。
カワウ。
スイレンの花が咲き始めた。
山にはサンショウクイが飛んでいる。
アップにしてみると、なかなかいいフォルムだ。
藤本さんはもっと素晴らしい写真を撮った。サンショウクイを撮影したのは初めてだそうだ。
皆、サンショウクイを見ることができて、声も間近に聞き、満足。
気温は23℃だが、少し肌寒い。
曇天の下の蓮華寺池。
ミズキの花が咲く。
ヤマガラが実を食べるエゴの花も咲いている。
タツナミソウが可憐に咲く。
ハコネウツギの花が上品に咲く。
アオスジアゲハがイボタノキの花にとまる。幼虫はクスノキの葉を食べる。
ダイミョウセセリ関東型。関西型は白帯がもっと明瞭だ。
ヤマサナエがカラムシの葉で休む。
アカタテハの終齢幼虫が、カラムシの葉の中で包まれる。
ナナホシテントウのサナギ。
頂上から駿河湾、うっすらと伊豆半島が遠望できる。
ガマズミの花。
ハナミョウガ。
ウラシマソウの実。草刈りされなければ、秋には真っ赤になる。
観察できた鳥は、カルガモ、コガモ、カワウ、アオサギ、オオバン、コゲラ、アオゲラ、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ハクサキレイ、サンショウクイ、カワラヒワ 番外:カワラバト 以上21種
次回6月15日(土)は、どのような自然が堪能できるか楽しみだ。
| 固定リンク