« たくさんのトンボ!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会          令和元年7月20日(土) | トップページ | タカの渡り探鳥会のための準備例会 令和元年9月7日(土) »

夏霞(なつがすみ)!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会       令和元年8月17日(土)

台風10号が北上した後の猛暑予報の中、藤枝市の初参加の男性を始め、藤枝市、島田市、焼津市から12人が参加。

Dsc08719


換羽中のカルガモがたくさん。飛べないからハスの葉の下にも多くが体を隠している。恰好の〝隠れ家〟だ。

Dsc08718

抜け落ちた初列風切、次列風切(翼鏡)、尾羽。綺麗だ。

Dsc08746

セグロセキレイの幼鳥が餌をとりながら遊んでいる。

Dsc08722

小さなコガモもいる。

Dsc08724

オオバンも泳いでいる。

Dsc08743

カワウは最近、ここでは数が少ない。

Dsc08742

オニバスとヒシの葉が増えてきた。

Dsc08721

9時40分の気温は33℃。木陰で風に当たれば気持ちいいが、散歩の人は少ない。

Dsc08733

Sさんが捕獲網でとったコシアキトンボ♂。

Dsc08726

チョウトンボ♀。

Dsc08731

渡りをするウスバキトンボ。

Dsc08744

木陰で休憩。

Dsc08741

水分補給?のクロアゲハ。

Dsc08738

ジョロウグモ♀がたくさん。

Dsc08729

池はハスの葉が益々増えている。

Dsc08739

何故かフジの花が咲いている。

Dsc08728

クサギの花も葉も、臭くなく、芳香と感じる人も多い。

Dsc08734

コバノギボウシの花が可憐に咲く。

Dsc08736

夏霞(なつがすみ)は夏の季語。空気が熱いせいか、高草山や駿河湾が霞んで見える。

Dsc08740

観察した鳥は、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、オオバン、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ 番外:カワラバト 以上14種類。

Dsc08725

次回の9月21日(土)は、まだ暑いだろうな…。どんな生物を観察できるか楽しみだ。

Dsc08735

|

« たくさんのトンボ!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会          令和元年7月20日(土) | トップページ | タカの渡り探鳥会のための準備例会 令和元年9月7日(土) »

探鳥会風景」カテゴリの記事