エゾビタキを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 令和元年9月21日(土)
84歳の女性を含む藤枝市、島田市、焼津市からの12人が参加。
歩き始めると、ミズキの実を食べるエゾビタキの群れを発見。
目がかわいい。
コサメビタキも交じっている。山の上でなく、しかもこんなに近距離で観察するのは初めてかもしれない。
ヤマガラもいる。
コゲラもいる。
メジロもいる。
池には、換羽がそろそろ終わるカルガモが泳いでいる。
オオバン。
カワウ。
気温は26℃。観察しやすい気候になってきた。
曇天だが、空気が澄んできたのか、遠く伊豆半島を見ることができる。
昆虫も多い。ヒメウラナミジャノメ。
アカボシゴマダラ。
ツチイナゴ。目が〝涙目〟のようでかわいい。
ヤブマオの葉をムシャムシャ食べるフクラスズメの幼虫。
曇天で過ごしやすい。
池はハスの葉に覆われて、水面の面積が益々少なくなってきた。
ヒガンバナ(曼珠沙華)がようやく咲きはじめた。
マルバルコウソウ。
ツリガネニンジン。
コマツナギ(駒繋ぎ)。名前の由来は、茎が馬をつなげるほど丈夫という意から。
センニンソウ。
クサギの青い実が綺麗だ。
確認できた鳥は、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、オオバン、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒヨドリ、メジロ、コサメビタキ、エゾビタキ 番外:カワラバト 以上15種類。
次回の10月19日(土)は、もっと鳥の種類が増え、植物の葉や実もきっと色づいていることだろう。楽しみだ。
| 固定リンク
「探鳥会風景」カテゴリの記事
- キビタキなどを観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年5月20日(土)(2023.05.20)
- 二ヶ月連続!強雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年4月15日(土)(2023.04.15)
- 雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 バン・コゲラ・ジョウビタキなどを堪能 2023年3月18日(土)(2023.03.18)
- ノスリ・ヒクイナ・カワセミなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年2月18日(土)(2023.03.16)
- ヒクイナ・カワセミ・カンムリカイツブリ・イカルなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年1月21日(土)(2023.01.21)