雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年1月18日(土)
〝全天候型〟探鳥会を標榜するだけあって、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から雨装備で11人が参加。静岡市から参加の女性Oさんは、家庭の事情から探鳥会に参加するのは数年ぶり、蓮華寺池公園探鳥会に参加するのは十数年ぶりとのこと。大歓迎なので、是非、毎月参加してほしいものだ。また、数キロメートル離れた自宅から長靴と雨合羽だけで傘を使わず、45分掛けて楽しみながら歩いてきた強者もいる。
100羽以上のユリカモメが出迎えてくれた。
幼鳥も成長も、肉眼でよく観察できるほど近くに佇む。水辺側は、左から、生まれて1年以内の幼鳥2羽と3年以上の成鳥2羽。手前側は、幼鳥、成鳥、幼鳥。よく学習できた。
ハジロカイツブリが頻繁に潜水して餌を探す。
赤い目が綺麗だ。
カイツブリも2羽いる。
オナガガモ多数。
カワウ。
島にはゴイサギの群れ。
ヨシの中にコサギ。
池畔には歩くバン。
歩くオオバン。
歩くユリカモメ。
気温は6℃。風がないので、それほど寒く感じない。
山には小鳥がたくさん。ジョウビタキ♂。
シロハラ。
コゲラ。
モズ。
キセキレイ。
シジュウカラ。
雨に煙る蓮華寺池の向こうに、高草山と虚空蔵尊、そして駿河湾が遠望できる。
頂上すぐ下で、紅梅の花が咲き始めた。
フユザクラの花が咲いている。
冬の雨の日のバードウォッチングには、温かい服装が欠かせない。
そしてレインブーツも必需品だ。
確認できた鳥は、カルガモ、オナガガモ、マガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、バン、オオバン、ヒメアマツバメ、ユリカモメ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、シメ、カワラヒワ 番外:カワラバト 以上34種類。
次回の2月15日(土)はどのような冬鳥を観察できるか、楽しみだ。
| 固定リンク
「探鳥会風景」カテゴリの記事
- 雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 バン・コゲラ・ジョウビタキなどを堪能 2023年3月18日(土)(2023.03.18)
- ノスリ・ヒクイナ・カワセミなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年2月18日(土)(2023.03.16)
- ヒクイナ・カワセミ・カンムリカイツブリ・イカルなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年1月21日(土)(2023.01.21)
- 鳥は少ないが植物・昆虫をたくさん観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年9月17日(土)(2022.09.17)
- 4ヶ月連続雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年7月16日(土)(2022.07.16)