メジロがたくさん!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年2月15日(土)
明け方に雨が上がり足場の悪い中、すごく久しぶりに二回目参加の藤枝市の一眼レフカメラを持つ男性、初参加の同じく一眼レフカメラを持つ焼津市の男性を含む、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市からの14人が参加。84歳の原付バイクで来た女性は、風邪を皆にうつすといけないからと、顔だけ見せてすぐに帰宅。心づかいがうれしい。
池には若いカンムリカイツブリ。
カイツブリも泳ぐ。
カルガモの♀(向こう側)と♂(こちら側)、性別がよくわかる。
オナガガモがゆったり休む。
コサギもくつろぐ。
カワウが雨上がりで、羽を干す。
ユリカモメが勢ぞろい。
釣り糸で負傷したのか? 左足が壊死状態のユリカモメも一生懸命、生きようとしている。
河津桜が満開だ。
気温は11℃だが、風がなくそれほど寒くない。
山にはメジロがたくさん。白梅の蜜を吸う。
コゲラも多い。
最小のキツツキは、嘴は鋭いが、目は可愛い。
後ろ姿もなかなか綺麗だ。
ジョウビタキもたくさんいる、♂。
もちろん♀も。
愛らしい♀の顔と容姿。
紋付も素敵だ。
ツグミの群れ。
なかなか凛々しい顔をしている。
ジジュウカラ。
コナラの新芽が鮮やかだ。
今年は暖かいためか、クサイチゴが実り始めている。葉はトゲトゲだが、花が綺麗だ。
シデコブシの花が開き始めた。
梅は見ごろ。
山の途中で休憩。
曇っているが、焼津市の虚空蔵尊と、遠くに伊豆半島がかすかに遠望できる。
確認できた鳥は、カルガモ、オナガガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、シメ、イカル、カワラヒワ 番外:カワラバト 以上31種類。
次回の3月21日(土)は、赤い鳥や青い鳥を見ることができるか? ヤマザクラは咲いているか? ショウジョウバカマは花開いているか? どのような自然を観察できるか、楽しみだ。
| 固定リンク