ヒクイナ親子!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年6月20日(土)
梅雨の合間の晴日に、自然が好きな焼津市の女性と山登りが好きな藤枝市の男性が初参加。藤枝市、島田市、焼津市からの15人が池畔を歩き始めると、ヒクイナの親子を発見。2羽の子供はまだ黒色の羽がモフモフの雛。
参加者の島田順子さんが撮影した写真を紹介しよう。左が雛で、右が親。(撮影:島田順子)
綺麗な緋色の親。(撮影:島田順子)
こちらは、左が親で、右が雛。ヨシの茂みの中のヒクイナをよく撮影したものだ。(撮影:島田順子)
コガモの♀と♂が、シベリア方面に渡らないで佇む。
羽模様がとても綺麗だ。
やはり渡らないカルガモが陸に上がる。
オオバンも渡らないで泳ぐ。
カワウが、気持ちよさそうに羽を干す。
気温は26℃、晴れ時々曇りで、過ごしやすい。
トンボがたくさん飛んでいる。コフキトンボ。
コシアキトンボ。
クロイトトンボ。
オオシオカラトンボが交尾している。
ヤマサナエ。
ハスの花が咲き始めた。
スイレンの花も多く咲いてきた。
スイレンの白色と紅色の花。
黄色の花。
池にはたくさんのオタマジャクシ。まもなく変態だ。
池にはたくさんの小魚も。
ライギョ(カムルチー)もいる。
山に入って、見晴らし台で休憩。
池の向こうに、高草山、虚空蔵尊、駿河湾、伊豆半島まで見渡すことができる。
ネムの花と、その蜜を吸うキアゲハ。
ヤブマオの葉をムシャムシャ食べるフクラスズメ幼虫。
ヤマトシジミ。
ウラシマソウの実。まもなく周りの草と一緒に刈られてしまうのだろうか。
オニグルミの実のクラスター。
今回も各自マスク着用で、距離を2m離しての探鳥会。ツルの絵柄の〝手作りマスク〟の参加者もなかなか粋だ。
確認できた鳥は、カルガモ、コガモ、カワウ、ゴイサギ、ヒクイナ、オオバン、コアジサシ、コゲラ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、キビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、サンショウクイ 番外:コジュケイ、カワラバト 以上22種。
前月、前々月と雨だったので、今日は3ヶ月ぶりの晴れ日で気持ち良い観察会だった。次回の7月18日(土)は、鳥は少ないだろうが、どのような自然を観察できるか楽しみだ。
| 固定リンク
「探鳥会風景」カテゴリの記事
- 雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 バン・コゲラ・ジョウビタキなどを堪能 2023年3月18日(土)(2023.03.18)
- ノスリ・ヒクイナ・カワセミなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年2月18日(土)(2023.03.16)
- ヒクイナ・カワセミ・カンムリカイツブリ・イカルなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年1月21日(土)(2023.01.21)
- 鳥は少ないが植物・昆虫をたくさん観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年9月17日(土)(2022.09.17)
- 4ヶ月連続雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2022年7月16日(土)(2022.07.16)