強雨の中15人が参加!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年7月18日(土)
初参加の藤枝市の男性と女性を含む藤枝市、島田市、焼津市、静岡市からの15人は、間隔を2m開けて、マスク着用で池畔に集合。さすが「全天候型」探鳥会だけあり、皆さん強雨をものともしない。
コガモ♂♀とオオバン。
コガモ♂♀。
雨に打たれるオオバン。
嘴が黄色の巣だったばかりのスズメが、東屋の縁側下で雨宿りしている。
ハスの葉に覆われた島にはゴイサギ。
こちらも雨をよけて静かに佇む。
雨の中でも元気なハクセキレイ。
こちらの島にはコサギ。
雨量が多くて、池の水位が高い。
22℃だが、雨合羽を着ていると気温のわりに蒸し暑い。
強雨の中で観察が続く。
ナガコガネグモ。
ハスの花がたくさん咲いてきた。
強雨で歩くルートを変えて、いつも通らない所にハンゲショウ。
ドクダミ科の多年性落葉草本植物。
ジュズダマ。
ソテツ。
ミズキの実。
藤枝市の石彫家・杉村孝さん1995年作の<シリーズによる「こもる」>。人が近づくと作品の中から鐘の音が聞こえる。
新型コロナウィルス感染症の第二波を防ごうと、クールマスクの人や使い捨てマスクの人、この参加者のように素敵な柄の手作りマスクの人も。
強雨なので、皆さん完全な雨装備。
上下レインスーツに長靴の参加者が多い。
沖縄出身で今春から藤枝の会社で働いているIさんは「島サンダル」で雨中を歩く。
観察した鳥は、カルガモ、コガモ、コサギ、ゴイサギ、オオバン、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 番外:カワラバト 以上15種。
次回の8月15日(土)旧お盆の日はどのような生物、植物に出会えるか、楽しみだ。
| 固定リンク