猛暑でもお盆で盛況!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年8月15日(土)
久しぶりの静岡市高校3年生男子と母親、沼津支部の高嶋さんをはじめ、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市、沼津市から、猛暑にもかかわらず、マスク着用で18人が参加。先月は強雨、今日は猛暑と、蓮華寺池公園探鳥会は過酷だが、皆さんコロナウィルスで外出を控えているせいか、暑くても、せめて探鳥会には参加したいのだろう。
換羽中のカルガモ。
抜け落ちた次列風切(翼鏡)、尾羽など。
綺麗だ。
コガモ。
カワウ。
水を飲むカワラバト。
ハスの葉の下で日除けするオオバン。
少しでも日陰のある桜の下を歩きながら観察。
今日はトンボが多い。コフキトンボ。
ショウジョウトンボ。
交尾中のギンヤンマ。
交尾中のシオカラトンボ。
シオカラトンボ。
チョウトンボ。
アオイトトンボ。
オニバスの花。
ハスの花。
スイレンの花。
午前9時半の気温は33℃だが、滴り落ちる汗が止まらない。
山の上の日陰で休憩。
半分枯れかけていたタブノキが伐採されていた。
焼津市の高草山から虚空蔵尊が霞んで見える。
池にはハスの葉が繁茂してきた。
アオバズクに食べられたか?カブトムシの死骸が多数。
クサギの花。
オニグルミの実。
オオカナダモの花がたくさん。
何度も日陰で休憩。
交尾中のモンキアゲハ。
羽がボロボロのダイミョウセセリ。
シオカラトンボを捕食するナガコガネグモ。
確認で来た鳥は、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、オオバン、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヤマガラ、イワツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、セグロセキレイ 番外:カワラバト 以上16種。
ところで、遠方から参加した沼津支部の高嶋孝行さんが、2冊目の著書「クロス・ボーダー~対馬で出会った動植物たち」を7月15日に出版した。
1500円(税別)、購入希望の方は文芸社へ。
次回の9月19日(土)は、まだまだ暑いと思われるが、どのような自然を観察できるか楽しみだ。
| 固定リンク