« チョウゲンボウ・ミサゴを観察!静岡市安倍川河口探鳥会 2020年12月13日(日) | トップページ | 冬鳥を満喫!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2021年1月16日(土) »

ユリカモメ・カモ類がたくさん!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2020年12月19日(土)

初参加の藤枝市2人の女性と藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から参加の17人が池畔を歩き始めると、たくさんのユリカモメが近づいてきた。

Dscn4351

嘴、目、顔、尾羽、足、水かきと、それぞれアップで見ると華麗だ。

Dscn4352

バンが池畔を歩く。

Dscn4354

カルガモも歩く。

Dscn4357

オナガガモ♂♀は泳ぐ。

Dscn4359

オナガガモは多い、♀♂♂。Dscn4360

蓮華寺池では珍しく、ホシハジロ。

Dscn4364

コガモも数羽。

Dscn4368

ゴイサギが木に群れている。

Dscn4369

池畔にも群れている。

Dscn4371

アップで見ると、目がかわいい。

Img_2688

池中央の島付近にカイツブリ2羽。すぐ潜り、なかなか撮影できない。

Img_2698

風のこない池畔には、マガモ♀♂が佇む。羽模様が綺麗だ。

Img_2690

♀。

Img_2692

♂。

Img_2693

風に寄せられたハスの家托。自然の風景だが、“何”かに似ている。

Dscn4372

気温は7℃、三つの首=足首、手首、首=を暖めているので、それほど寒くない。

Dscn4373

紅梅が咲き始めた。早い。

Dscn4377

モチツツジの花も咲き始めた。

Dscn4378

今日も蓮華寺池の向こうに、焼津市の山、駿河湾、伊豆半島がくっきりと見える。

Dscn4380

藤枝市の紅&黄葉は、今が見頃だ。

Dscn4382

イロハモミジ(ヤマモミジ)の葉が、赤・黄・緑色のグラデーションを奏でる。

Dscn4383

そんな“遅い秋色”の景色の下を探鳥会参加者は歩いて登る。

Dscn4381

山にはジョウビタキ(藤本宏さん撮影)。

002

混群(ジョウビタキ・ヤマガラ・メジロ)がハゼの木の実に群がる。

Dscn4384

アベマキの木漏れ日が感傷的(?)に映る。

Dscn4388

雪の見えない富士山がそびえ立つ。

Dscn4389

観察した鳥は、オナガガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、ノスリ、カワセミ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イカル 番外:カワラバト 以上35種。

Dscn4365

次回2021年1月16日(土)は、冬の“赤い鳥・青い鳥”に出会えるか、楽しみだ。

Dscn4350

|

« チョウゲンボウ・ミサゴを観察!静岡市安倍川河口探鳥会 2020年12月13日(日) | トップページ | 冬鳥を満喫!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2021年1月16日(土) »

探鳥会風景」カテゴリの記事