« ノスリ・ヒクイナ・カワセミなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年2月18日(土) | トップページ | 二ヶ月連続!強雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年4月15日(土) »

雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 バン・コゲラ・ジョウビタキなどを堪能 2023年3月18日(土)

2022年6月以来の雨中探鳥会。〝全天候型〟探鳥会なので、野鳥の会会員7人が万全の雨装備で参集。

Img_8155

雨でも元気に泳ぐバン。

Img_8157

カルガモの群れ。

Img_8161

冬の間、換羽していたが、すっかり生えそろっている。

Img_8164

コガモの群れ。

Img_8186

ゴイサギ成鳥(手前2羽)と幼鳥、そしてオオバン(左)

Img_8163

ハクセキレイ。

Img_8154

気温は11℃。レインスーツを着ていても寒い。

Img_8166

山にはコゲラ。

Img_8190

ジョウビタキ♀。この冬の見納めかもしれない。

Img_8159

ジョウビタキ♂。

Img_8167

巣材を運ぶハシボソガラス。

Img_8158

ヤマザクラと雨に煙る蓮華寺池も、なかなかいい景色だ。

Img_8179

ショウジョウバカマが咲いた。昨年より多い。

Img_8175

ニオイタチツボスミレ。

Img_8176

フモトスミレ。

Img_8178

ウラシマソウの群生。4月下旬から5月上旬の開花が楽しみだ。肉穂花序の先端の付属体が、浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸のようで、この名前が付いた。

Img_8180

花が終わりそうなシデコブシ。

Img_8162

トサミズキの花は満開だ。

Img_8172

花は房状に下向きに咲く。

Img_8173

葉桜になりそうなヤマザクラ。

Img_8177

とんがりぼうと蓮華寺池。雨だと人が少なく静かだ。

Img_8182

死亡しているカワウを発見。

Img_8156

死亡している鳥を発見したら、藤枝市花と緑の課に連絡してください…とのこと。

Img_8183

確認できた鳥は、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、クイナ、バン、オオバン、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、イカル 番外:ドバト 以上27種。

Img_8185

次回の4月15日(土)は春の鳥に期待。

Img_8160

|

« ノスリ・ヒクイナ・カワセミなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年2月18日(土) | トップページ | 二ヶ月連続!強雨の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年4月15日(土) »

探鳥会風景」カテゴリの記事