探鳥会風景

猛暑の中で観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年8月17日(土)

中学生の頃から鳥に興味を持ち、高校受験が終わったタイミングで野鳥の会に入会、しかし探鳥会には初めてという高校1年女子と父親が静岡市から初参加。藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から15人が参集。

Img_8867

カルガモが優雅に泳ぐ。

Dscn5799

風切羽(かざきりばね)がたくさん落ちている。今は換羽の時期で飛べないため、ハス葉の下に身を隠す。

Img_8866

カワウ。猛暑対策で、口を大きく開けて、喉の羽毛を震わせ、放熱する。

Dscn5798

トンボが飛んでいる。クロイトトンボ。(撮影:藤本宏)

Photo_20240817143301

体長3センチメートル。

Img_8876

シオカラトンボ。

Dscn5787

オニヤンマ。

Img_8873

ウチワヤンマ。

Dscn5797

ツチイナゴ幼虫も出現。(撮影:藤本宏)
Photo_20240817143701

気温は34℃。大型の台風7号は東の海上に大きくずれたが、暖かい風が吹き込み、とにかく暑い。

Img_8871

池の中は、ハス、オニバス、スイレンが繫茂している。

Dscn5790

ハスの花。

Dscn5792

オニバスの花が咲き始めた。

Dscn5791

白色スイレンの花。

Dscn5786

紅色スイレンの花。

Dscn5788

ヒシの葉も成長してきた。

Dscn5789

池畔で熱心に観察する参加者。

Img_8868

ジャカランダ(中南米原産・ノウゼンカズラ科)に実が付いている。変わった形だ。

Dscn5793

ミズキにもたくさんの実が。エゾビタキなどのヒタキ類が飛来してくれるといいが。

Dscn5794

実が付いているジュズダマ(数珠玉・イネ科)。

Dscn5795

コナラの大木が倒れていて、山に通じるいつもの道が通れない。

Img_8872

水中には、ヨシノボリ・カワニナ・スジエビなどがたくさん。

Img_8879

先月に続き今日も、石彫オブジェ:杉村孝<シリーズによる「こもる」>の回りを歩いたら、少し時間が経った頃、空気の流れの変化で「石の中の鐘」が鳴った。心地よい音色だ。

Img_8878

フジ棚からミストが噴出されているが、気温が高く途中で蒸発しているようだ。猛暑、嗚呼。

Img_8880

確認できた鳥は、カルガモ、キジバト、カワウ、サンショウクイ、ヒヨドリ、メジロ、イソヒヨドリ、スズメ 外来種:コジュケイ、ガビチョウ、ドバト 以上11種。

Img_8881

次回は9月21日(土)。まだまだ暑いか? どれくらい暑いか? どんな天候でも開催、自然を満喫したい!

Img_8882

|

猛暑の中、トンボや植物を観察!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年7月20日(土)

浜松市から初めて参加=遠江支部のご夫婦をはじめ、37℃予報にもかかわらず、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市、浜松市から15人が参集。

Img_8841

アオサギが凛々しく立つ。

Dscn5752

オオバンがハス葉の上でくつろぐ。

Dscn5749

キジバトが斜面で餌を探す。

Dscn5762

イソヒヨドリ♀がツゲの木陰で休憩か。

Dscn5778

ヒヨドリ幼鳥。クモの糸か何かで遊んでいる。

Img_8848

ハクセキレイ幼鳥。(撮影:藤本宏)

Photo_20240720150401

池畔に落ちていた羽。オオバンのものか?

Img_8839

7月18日(木)に梅雨明けし、気温は34℃。なるべく日陰を選んで歩く。

Img_8847

トンボはたくさん飛んでいる。チョウ(蝶)トンボ。金属的な光沢が美しい。

Dscn5770

シオカラ(塩辛)トンボ。

Dscn5768

オオシオカラ(大塩辛)トンボ。

Dscn5783

ショウジョウ(猩々)トンボ。

Dscn5775

ハス花の蕾に止まるウチワ(団扇)ヤンマ。

Dscn5757

こちらは、タイワンウチワ(台湾団扇)ヤンマ。(撮影:藤本宏)

1_20240720151101

蝶も飛んでいる。コミスジ。(撮影:藤本宏)

A

アカボシゴマダラ。(撮影:藤本宏)

Photo_20240720151201

暑いのでいつもと違うルートを歩き、石彫のオブジェを鑑賞。人が近づくと中の鐘がかすかに鳴る。空気の流れの変化で鳴る仕掛けか…。杉村孝作<シリーズによる「こもる」>1995年3月。

Img_8852

アサギマダラが産卵するキジョランに実が生っている。周りにはアサギマダラ食草のフジバカマもたくさん植えられている。

Dscn5780

ワルナスビの花がかわいい。

Dscn5779

ハスの花がたくさん咲いてきた。

Img_8854

実は生で食べることが出来る。

Img_8842

スイレンも多い。

Dscn5754

白色スイレンが清楚に咲く。

Img_8845

確認できた鳥は、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ 外来種:コジュケイ、ソウシチョウ、ドバト 以上18種。

Dscn5753

次回の8月17日(土)も暑そうだが、自然観察が楽しみだ。

Img_8850

|

梅雨入り前の自然を満喫!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年6月15日(土)

静岡市からバス・JR・バスを乗り継いで初めてやって来た大学3年女子、藤枝市に住み始めて間もない双眼鏡持参の男性、藤枝市のご夫婦、静岡市から女性二人など初参加の方を含む、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から23人が参集。まだ梅雨入りしていなくて、陽射しが強い。

Img_8814

今月も、コガモが出迎えてくれた。

Img_8821

ムクドリがタブノキの実を食べている。

Dscn5705

続いて、イソヒヨドリ♀。最近は街中でもたくさん見掛ける。

Img_8835

トンボがたくさん飛んでいる。コシアキトンボ。

Dscn5697

タイワンウチワヤンマ。

Dscn5696

シオカラトンボが連結している。

Dscn5702

クロイトトンボ。

Dscn5690

ツマグロヒョウモン♂。

Img_8825

気温は29℃。陽射しは強いが、風が心地よい。

Img_8826

白色のスイレンが清楚に咲く。

Dscn5689

オニバスのできたばかりの新しい葉。かわいい。

Dscn5693

こちらは本葉。保勝会の方の話しでは、一か月後には大きく育ち、8月には鮮やかな花が咲く…そうだ。

Dscn5692

ヒシも元気に育っている。緑色の実は食用になる。

Dscn5691

ジャカランダ(シウンボク・紫雲木)の花が咲いた。

Img_8822

紫色が鮮やかだ。ジャカランダは世界三大花木のひとつ。他のふたつは、ホウオウボク(鳳凰木)とカエンボク(火炎木)。

Dscn5699

ナツツバキの花も見ごろだ。

Dscn5700

アジサイが咲く道をゆっくり歩いて観察。

Img_8828

山道も登る。

Img_8829

いつもの山の途中で休憩。

Img_8830

今日は、焼津市の虚空蔵尊・駿河湾・伊豆半島が遠望できる。

Img_8831

池は綺麗に整備されているが、左半分はこれからハスが繫茂する。

Img_8834

オニグルミが数年で6メートル位に成長した。

Dscn5708

実がたわわに。

Dscn5709

地上にはネジバナが可憐に咲く。ラン科だ。

Dscn5710

ユウゲショウ。

Img_8824

最後に、池の畔に建つ郷土博物館・文学館で、先月に引き続き今月もツバメが営巣している。人間が多数出入りしていて、自然の天敵から守られている環境を好むツバメ。2回の子育てで、たくさんの雛を育ててほしい。

Dscn5711

観察した鳥は、コガモ、キジバト、オオバン、ホトトギス、コゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ、オオルリ、スズメ、カワラヒワ 外来種:コジュケイ、ドバト 以上22種。

Img_8838

次回の7月20日(土)も、たくさんの自然観察が楽しみだ。

Dscn5688

|

キビタキ・ヤマガラ・サンショウクイなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年5月18日(土)

焼津市と静岡市から探鳥会に初参加の男性をはじめ、藤枝市、島田市、焼津市、御前崎市、静岡市から26人が参集。

Img_8797

北へ帰らないコガモ♀が出迎えてくれた。ケガでもしているのか…。

Dscn5667

数は少なくなったが、オオバンは元気だ。

Img_8798

カワウが水面から杭にジャンプアップしようとしている。なかなか見ることが出来ない光景だ。

Dscn5668

幼鳥のカワウは腹部の色が白い。

Img_3133

気温は26℃。空気は爽やかだが、日差しが強く、暑い。

Img_8802

木漏れ日の中、山道を登り観察する。

Img_8804

複数のキビタキの声が響く。声も姿も鮮やかだ。(スマホで撮影)

1_20240518171901

ヤマガラ。(撮影:藤本宏)

Photo_20240518171901

ヒヨドリ。(撮影:藤本宏)

Photo_20240518171902

頂上下で休憩。雲が綺麗だ。

Img_8808

焼津市の高草山・虚空蔵尊はくっきりと見えるが、駿河湾・伊豆半島は霞んでいる。

Img_8807

少しだけ雪をかぶった富士山が素敵だ。

Img_8805

ミズキにたくさんの実がついている。数年前にはこの実を食べに、エゾビタキがやって来た。

Dscn5677

タブノキの新芽と実が鮮やかだ。

Dscn5682

成長したオニグルミにも実がたくさん付いている。

Dscn5683

草花もたくさん咲いている。左から、ドクダミ(白色)、コウゾリナ(黄色)、ユウゲショウ(紅色)。

Dscn5681

センダンの花が満開だ。

Img_8810

池に戻るとスイレンの花がたくさん咲いている。

Dscn5671

白色のスイレンが清楚だ。

Dscn5670

ハス葉の上で、クロイトトンボが連結している。

Img_8800

シオカラトンボも飛んでいる。

Dscn5674

イシガケ(石崖)チョウ=イシガキ(石垣)チョウが2頭、水分を補給している。翅の模様が石崖や石垣に似ているため、この名がついている。

Img_8803

さて、池の畔に建つ郷土博物館・文学館でツバメが営巣している。人間が多数出入りしていて、自然の天敵から守られている環境を好むツバメ。たくさんの雛を育ててほしい。

Dscn5687

今日も、鳥・植物・昆虫を、時間を忘れてゆったりと、たくさん観察した。

Img_8809

確認した鳥は、コガモ、カワウ、ダイサギ、オオバン、ホトトギス、トビ、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ 外来種:コジュケイ、ドバト 以上25種。

Img_8811

次回の6月15日(土)はどのような自然を観察できるか、楽しみだ。

Img_8812

|

サンショウクイ・コゲラなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年4月20日(土)

静岡市清水区から初参加の女性、小学生から野鳥の会会員で数年のブランク後最近また参加、600㍉望遠レンズを構える静岡市駿河区からの21歳青年TYさんと数年ぶりに参加の母親、そして約1年ぶりに焼津市から参加の14歳男子と母親など、藤枝市、島田市、焼津市、御前崎市、菊川市、静岡市から26人が参集。

Img_8629

水鳥は少ない。岸の近くのコガモ♂。

Dscn5643

コガモ♀。

Img_3129

オオバン。

Img_3130

カワラヒワがさえずる。

Dscn5650

今日から「藤祭り」が始まり、人が多い。フジ棚は満開近い。

Dscn5662

鉢で育てられたフジが見事だ。

Dscn5651

ヤマフジが清楚に咲く。

Img_8632

ツツジが鮮やかだ。

Dscn5647

こどもの日が近づき、コイノボリが池上で泳ぐ。

Img_8630

ヤエザクラも見頃だ。

Dscn5641

山からのヤエザクラなどの景観も心を癒してくれる。

Img_8638

キリの花が満開で上品、美しい。

Dscn5657

気温は23℃。晴れのち曇り、意外と暑い。

Img_8631

山頂下にムサシアブミが咲く。仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる大きな苞が馬具の「鐙(あぶみ)」に似ていることが名前の由来。

Img_8639

ウラシマソウも付属体の長い糸を付ける。両方ともサトイモ科テンナンショウ属の植物。

Img_8640

イカリソウの花が咲いている。形が舟の錨(いかり)のよう。

Img_8641

山道を登り観察。

Img_8633

タブノキの新芽が出てきた。

Dscn5655

タブノキの花も咲いている。

Dscn5656

スダジイは花が鮮やかで香りが強い。

Dscn5659

山頂下で休憩。

Img_8635

上から見る池のコイノボリも素敵だ。

Img_8637

観察した鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、キジバト、オオバン、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、キビタキ、スズメ、ビンズイ、カワラヒワ、イカル 外来種:ドバト、ソウシチョウ 以上25種。

Img_3128

「藤祭り」は5月5日まで。駐車場はこの間有料。

Dscn5661

次回の5月18日(土)はどのような鳥や自然に出会えるか楽しみだ。

Img_8643

|

ウグイス・エナガ・ビンズイなどを堪能!春うららの藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年3月16日(土)

探鳥会に初参加の静岡市からやって来た小学3年男子と母親、同じく初参加の藤枝市の女性、9歳から野鳥の会探鳥会に参加し、このほど大学理学部に合格し野鳥の研究に励むと意気込む、久しぶりに参加の18歳男子SSさんなど、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から30人が参集。

Img_8613

カモ類はだいぶ少なくなったが、コガモ♂が出迎えてくれた。

Img_3124

コガモ♀。

Img_3125

オナガガモ♂。

Img_3118

オカヨシガモ♀。

Dscn5618

オオバン。

Dscn5616

ダイサギ。

Dscn5617

島にはバン。

Dscn5621

カワウ。

Img_8628

樹木には、ゴイサギ成鳥と幼鳥(ホシゴイ)がたくさん。

Dscn5620

冠羽がはっきり見えるゴイサギ成鳥。

Dscn5614

気温は18℃。快晴で風がなく、春うらら。

Img_8617

山にはウグイス。「ホーホケキョ」としっかりした囀りだ。(撮影:藤本宏)

1_20240316154901

背中の色は地味だ。ウグイス色はメジロの色に近い。(撮影:藤本宏)

2_20240316154901

エナガがかわいい。(撮影:藤本宏)

2_20240316155001

飛翔する姿は美しい。(撮影:藤本宏)

1_20240316155001

ビンズイ。地上を歩き、草の中や落ち葉の下の餌を探す。(撮影:藤本宏)

Photo_20240316155001

リュウキュウサンショウクイ。(撮影:藤本宏)

1_20240316155101

参加者は双眼鏡や望遠鏡、カメラでしっかり観察。

Img_8614

ジョウビタキ♂。

Dscn5623

ヤマガラ。

Img_8620

カワラヒワ。

Img_8625

山道を登って観察する。

Img_8624

ヤマザクラが見ごろだ。

Dscn5632

ショウジョウバカマが咲いた。

Dscn5626

ニオイタチツボスミレが可憐だ。

Dscn5630

ウラシマソウが芽を出した。

Dscn5638

トサミズキの花が満開だ。

Dscn5625

シデコブシの花も満開だ。

Dscn5615

確認できた鳥は、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、コゲラ、アオゲラ、リュウキュウサンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ 外来種:ドバト 以上38種。

Img_3116

次回の4月20日(土)は、どのような春の鳥や自然を観察できるか、楽しみだ。

Img_8627

|

トラツグミ・ルリビタキなどを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年2月17日(土)

愛知県知立市からバイクでやってきて望遠鏡を担ぐ男性、菊川市からの女性二人など初参加の3人をはじめ、藤枝市、島田市、焼津市、御前崎市、静岡市から28人が参加。

Img_8577

たくさんいたユリカモメが、だいぶ少なくなった。

Img_8602

カイツブリ。

Img_3092

カンムリカイツブリ。

Img_8597up

オナガガモ♂(向こう側)♀。

Img_8578

ヒドリガモ。

Img_3112

コガモ。

Img_8603
コサギ。

Img_3114
島にはゴイサギの群れ。

Dscn5570
気温は13℃、晴れのち曇りだが、風がなくそれほど寒くない。

Img_8580
山道を歩きながら、お目当ての山鳥を探す。

Img_8590
トラツグミを至近距離で発見。

Img_3106
お腹の〝まだら模様〟が素敵だ。

Dscn5585
もちろん背中の〝トラ模様〟も綺麗だ。

Img_3105
続いて、ルリビタキ♀も発見。

Dscn5581
尾羽の〝瑠璃色〟が鮮やかだ。

Dscn5580
〝まん丸の目〟がかわいい。

Dscn5582
頂上下で休憩。

Img_8583
虚空蔵尊・駿河湾が遠望でき、伊豆半島も霞んで見える。

Img_8581
今日は小鳥が多い。ジョウビタキ♂。

Dscn5577
ジョウビタキ♀。

Dscn5564
モズ♂。

Dscn5572
イソヒヨドリ♀。

Dscn5560
イカル。

Dscn5567
コゲラ。

Img_3098
ノスリが、上空をゆっくりと旋回する。

Img_8586
ハシブトガラスの巣を発見。細い枝などを運んで上手に作る。

Dscn5566
カワズザクラが満開だ。

Dscn5559
確認できた鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、ノスリ、コゲラ、リュウキュウサンショウクイ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ 外来種:ドバト 以上39種。

Img_3104
次回の3月16日(土)も、今日のようにたくさんの鳥たちに出会えることを期待したい。

Dscn5575

|

雨で寒い!大寒の藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2024年1月20日(土)

〝全天候型〟探鳥会なので、完全雨装備の12人が藤枝市、島田市、焼津市、静岡市から参集。公園を散歩する人は少ない。

Img_8521

早速、ユリカモメとオオバンが出迎えてくれた。

Img_8523

芝生の上を歩くオオバン。

Img_8516

コガモ♂♀。

Img_8517

オナガガモ♂♀♀と、若いユリカモメ。

Img_8518

カルガモ♀♂。

Img_8524

ヒドリガモ♂。

Img_8552

島にはゴイサギの群れ。

Img_8532

ゴイサギ成鳥。

Img_8533

ゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)。

Img_8535

コサギ。

Img_8536

アオサギ。

Img_8525

繫殖羽のカワウ。

Img_8548

カイツブリ。

Img_8554

気温は8℃。雨も降っているし、かなり冷える。

Img_8538

山には、ジョウビタキ♂。

Img_8530

ツグミ群れ。

Img_8529

山頂下で休憩。遠くは霞んで見えない。

Img_8542

紅梅が咲き始めた。

Img_8545

色鮮やかで、香りも素晴らしい。

Img_8539

観察した鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、コサギ、アオサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、コゲラ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、イカル 外来種:ドバト 以上24種。

Img_8515

次回の2月17日(土)はどのような冬鳥に出会えるか、楽しみだ。

Img_8551

|

カモ類を堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年12月16日(土)

藤枝市岡部町の双眼鏡を首からさげる9歳女子と名古屋市からやって来た祖父、藤枝市の登山が趣味の女性と静岡県自然保護課職員の男性が初参加。先月に続いて静岡市からやって来た若手会員の男性など、藤枝市、島田市、焼津市、静岡市からの23人が参集。

Img_8480

カモ類が増えてきた。コガモ。

Img_8512

オナガガモ♂(右)♀(左)。

Dscn5535

ヒドリガモ♂(手前)♀(後ろ)。

Dscn5522

カルガモ♂(右)♀(左)。

Img_8481

ユリカモメ。

Dscn5523

バン。

Dscn5538

オオバン。

Dscn5533

島にはゴイサギ群れ。

Dscn5530

幼鳥のホシゴイ。

Dscn5536

整列するカワウ。

Dscn5551

羽繕いするカワウ。

Img_8510

ホシハジロ(撮影:藤本宏)。

Photo_20231217135701

気温は21℃、驚くほど暖かい。

Img_8493

山には小鳥がたくさん。コゲラ。

Img_8496

メジロ。

Dscn5541

ツグミ。

Img_8483

ジョウビタキ♂(撮影:藤本宏)。

Photo_20231217135601

温暖のためか、紅(黄)葉が見ごろだ。イロハモミジ。

Dscn5526

落ち葉も綺麗だ。

Dscn5543

エノキの黄葉。

Dscn5549

クサギの実が鮮やかだ。

Dscn5548

アベマキの落ち葉。

Img_8505

フユザクラの花が咲き始めた。

Dscn5542

これから、まだまだ咲く勢いだ。

Img_8494

いつもの山頂下で休憩。

Img_8502

ハゼの紅葉が鮮やかだ。

Img_8500

曇り空だが、焼津市の虚空蔵尊・駿河湾・伊豆半島が遠望できる。

Img_8501

観察した鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、スズガモ?、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ 外来種:ソウシチョウ、ドバト 以上37種。

Img_8509

次回は2024年1月20日(土)。池にも山にも、冬鳥が増えていることを期待したい。

Img_8514

|

アオバト・カラ類メジロ混群・カモ類などを堪能!藤枝市蓮華寺池公園探鳥会 2023年11月18日(土)

中学・高校生の頃は母親の車に同乗して観察に来ていた少年が社会人となり、少ない休みを使って自分の運転で静岡市から数年ぶりにやって来た会員のYさん、「Project The Forest-鎮守の杜」写真展とワークショップを藤枝市の市之瀬交流ヴィレッジ〝おかえり〟(旧高根幼稚園)で11月26日(日)まで開催し、「巨木と森の写真でフィンランドと日本の比較文化交流」を行っているフィンランドのプロ写真家のサンニ・セッポさんとリトゥヴァ・コヴァライネンさんが合流して、藤枝市、島田市、焼津市、御前崎市、静岡市から32人が参加。

Img_8419

歩き始めると、アオバトが飛んできた。

Img_8417

ここ蓮華寺池では、声は時々聞くが、姿を見るのは珍しい。

Img_3073

カモたちに混じって、水も飲みそうだ。

Img_8415

しかも近くの桜の木の枝にとまっている。

Img_3075

カモ類は増えた。ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、オオバンなどに加え、ユリカモメが多数。

Img_8412

ユリカモメ。

Img_8408

ヒドリガモ。

Img_8411

オナガガモ。

Img_8414

コガモ。

Img_8405

オオバン。

Img_8413

カワウ。

Img_8430

島に佇むカワウの群れ。

Img_3089

気温は13℃。風は冷たいが、野鳥観察にはもってこいの気候だ。

Img_8420

山道を登る。

Img_8421

山には、カラ類とメジロの混群の中にコゲラ。

Img_3084

日本で最小のキツツキだ。

Img_3082

目がクリっとして可愛い。

Img_3088

「小啄木鳥」と書くだけあり、一心不乱に木をつつき、虫を探す。

Img_3086

キセキレイ。

Img_3077

休憩地点から、焼津市の高草山・虚空蔵尊・駿河湾・伊豆半島がよく見える。空気が澄んでいるのだろう。

Img_8422

池のハスは綺麗の取り除かれて、広々とした池を気持ちよく望める。

Img_8424

頭に雲が被る雪化粧の富士山。

Img_8425

フィンランドのプロ写真家サンニ・セッポさんと参加者が鳥談義。一番好きな鳥は〝ミソサザイ〟だそうだ。フィンランドの湖が多く広大な森の中で、小さな体にもかかわらず、大きな声でさえずる姿が素敵だ…と言う。

Img_8427

夕刻からイルミネーションとして点灯するオブジェが、池畔に点在する。

Img_8432

観察した鳥は、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キジバト、アオバト、カワウ、ゴイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ 外来種:ドバト 以上29種。

Img_8403

次回の12月16日(土)は、もっとたくさんの冬鳥を観察できることを期待。

Img_8429

|

より以前の記事一覧